ロシア最新自走榴弾砲「2S43マルヴァ」戦場初登場🚀

ロシア製152mm自走榴弾砲「2S43マルヴァ」がついに戦場で初めて目撃されました。第9砲兵旅団所属のこの新兵器は、ベルゴロド地域で長距離偵察ドローンによって発見され、その性能に注目が集まっています。

車とバイク / Carro e motos36.7K views1:05

🔥 Related Trending Topics

LIVE TRENDS

This video may be related to current global trending topics. Click any trend to explore more videos about what's hot right now!

THIS VIDEO IS TRENDING!

This video is currently trending in Turkey under the topic 'bursa deprem'.

About this video



最新のロシア製152mm自走榴弾砲システム、2S43「マルヴァ」が初めて戦場で目撃されました。

画像は海兵隊員でOSINT研究者のKriegsforscherによって、彼のXアカウントで公開されました。
情報によると、ロシア軍第9砲兵旅団に属する「マルヴァ」は、ベルゴロド地域で長距離偵察ドローンにより発見されました。

これらの自走砲の最初のロットは、2023年10月にロシア軍に納入されました。これは、2020年に開始された3年間の国家試験の完了後のことです。

2010年代に「スケッチ」研究開発プロジェクトの一環として、Burevestnik中央研究所で開発された2S43「マルヴァ」の試験は2020年に始まりました。

2S43は、47口径の152mm 2A64砲を装備しており、これは自走榴弾砲「Msta-S」および牽引型「Msta-B」で使用されているものと同様です。通常の高爆発性破片弾の最大射程は24.7km、ロケット支援弾を使用すると約29kmに達します。

フランス製の自走榴弾砲「カエサル」やウクライナ製の「ボフダーナ」のような同様の武器が、より長い砲身のおかげで最大40kmまで射撃可能であるのに対し、「マルヴァ」は追加の装甲や砲塔の保護がないオープンインストールを特徴とし、重量を32トンに抑えています。これは、トラック式の「Msta-S」よりも4分の1軽いです。

自走砲の構造は、トラックBAZ-6010-027のシャーシに基づいており、コストを削減し、生産ペースを加速します。

写真とビデオ:Telegram t.me/rostecruのリプロダクションより

Video Information

Views
36.7K

Total views since publication

Duration
1:05

Video length

Published
Jun 3, 2024

Release date